もちろん大丈夫です。これまでも参加された方の半数が未経験者です。経営計画作成指導員のサポートもありますのでご安心ください。
経営計画作成25時間合宿
作成した経営計画書が正しく作られているのか、ご自身の想いがしっかり反映されたものになっているのか。そして、一番の目的である「社員のモチベーションが上がるものになっているのか」を客観的に判断することも必要になります。
経営計画書は、社員のモチベーションをあげるために多大な貢献をしてくれますが、一方で、作り方使い方を間違うと、せっかく作ったにも関わらず、逆に社員が離れていくという「諸刃の剣」という側面も持ち合わせています。
そこで、もしご自身で作成することに少しでも不安があるようでしたら、経営計画作成25時間を活用してみてはいかがでしょうか。
もし自力で作り切る自信がないなら2泊3日の合宿で作るのはいかがですか?それでは、今回の経営計画作成25時間合宿の概要を下記にお伝えします。
以下概要です。
4月 | 7(水)〜9(金) 21(水)〜23(金) |
---|---|
5月 | 12(水)〜14(金) 26(水)〜28(金) |
6月 | 23(水)〜25(金) |
7月 | 07(水)〜09(金) |
8月 | 04(水)〜06(金) |
9月 | 08(水)〜10(金) |
10月 | 13(水)〜15(金) |
11月 | 10(水)〜12(金) |
12月 | 08(水)〜10(金) |
1月 | 19(水)〜21(金) 26(水)〜28(金) |
---|---|
2月 | 2(水)〜4(金) 16(水)〜18(金) |
3月 | 16(水)〜18(金) 23(水)〜25(金) |
4月 | 6(水)〜8(金) |
5月 | 11(水)〜13(金) |
6月 | 8(水)〜10(金) |
日時 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1日目 | 10:00-19:00 | テーマ経営計画書概論、3日間のゴール、スケジュール策定 |
2日目 | 08:00-19:00 | 初日に決めたスケジュールに基づき、数値計画、方針編、運用方法の作成 |
3日目 | 09:00-17:00 | 初日に決めたスケジュールに基づき、数値計画、方針編、運用方法の作成 |
2日目・3日目は、経営計画作成指導員サポートの元、参加者の課題に合わせて完全個別で作成して頂きます。
※昼食はこちらでご用意いたします。※宿泊施設につきましては各自でご予約となります。近隣のホテル情報はお伝えいたします。※服装は自由です。
3日間コース初日から3日間フルでご参加
2日間コース初日+2日目のご参加
ただし、初めて参加される方には、3日間のコースをお勧めしております。また、2日間、3日間とも金額はかわりません。予めご了承ください。
132,000円 (税込)
お知り合いと一緒にご参加の場合、
両社とも半額でのご案内!
66,000円 (税込)
※お知り合いの方は顧問契約外の方のみとなります
税理士法人古田土会計
東京都江戸川区西葛西5-4-6
アールズコート1階 セミナールーム
東京メトロ東西線 西葛西駅より徒歩3分
(東京駅から約20分 / 新宿駅から約40分 / 羽田空港から約50分)
※なお、合宿会場から徒歩8分圏内に6つの宿泊施設があります
中小企業経営者または後継候補者
※同業者およびコンサルタントの方のご参加はご遠慮頂いておりますことご了承下さい
パソコン、アダプター、電卓、ノート、筆記用具
2期分の決算書
開催日より15日前 | 受講料の0% |
---|---|
開催日より8-14日前 | 受講料の20% |
開催日より1-7日前 | 受講料の50% |
開催日当日 | 受講料の100% |
株式会社古田土経営
合宿運営事務局
03-3675-4931
camp@kodato.com
ヒアリング
現状把握と
取り組む項目の
決定
3日間の
スケジュール立て
スケジュールに
基づいたワーク・
指導員のチェック
今期の着地予測
⇒ 短期利益計画
⇒ 商品別•得意先販売計画
中期事業計画(5か年計画)
⇒ 事業の未来像
※今期の着地(短期利益計画)を含む
中期事業計画(5か年計画)
⇒ 未来BSの作成
※今期の着地(短期利益計画)を含む
中期事業計画(5か年計画)
⇒ 社員の未来像
※今期の着地(短期利益計画)を含む
社員にいかにわかりやすく伝えていくかっていうのが、私の仕事ではあったんですけど... なかなかそれができていませんでした。この経営計画書を作る中で、会長創業者の思いと、私の思いをミックスしたものを作っ(たので)、社員に発表したいと思っております。
「まず騙されたと思って作ってみろ」って言われて、その通りにやってみてですね、作ったら作っただけの効果があるなっていうのは正直思いました。 私も父から受け継いで3年目で、社員のまとまりとか横の連携とかが課題なんですけれども、作ったことによって、少しずつそういうのもよくなってきたのかなって(実感しています。)
マスター(指導員)の方に指摘していただいて、ご指摘を頂きながら作れたことがとても良かったなと思っています。 今まではひとりで作ってやってたんですけれども、なかなか煮詰まったり、数字の矛盾点(で)詰めが甘かったりそういうとこがあったんですけれども、マスター(指導員)の方に指摘していただいて、ご指摘を頂きながら作れたことがとても良かったなと思っています。
自分の頭の中での未来のイメージとかモヤモヤしていたものが、本当に一回クリアになったかなっていう風に思います。 指導員の方々が、わからないことを本当に親切丁寧に親身になって聞いていただいて、本当にわかりやすく説明していただいたので、自分の頭の中での未来のイメージとかモヤモヤしていたものが、本当に一回クリアになったかなっていう風に思います。
最初考えていたビジネスモデルがどんどんどんどん膨らんで... 数字を作る中で「こういったこともできるな」、「こうやったらいいな」と、最初考えていたビジネスモデルがどんどんどんどん膨らんで、いろんなものが見えた部分がありました。
社長が「全社員、その家族の幸せ、未来を担って数字を作る」ということはどういうことなのか。 その数字を、社員に思いを込めて語るということがどういうことなのか、その意味が、今回の合宿を通じて少し自分の腹の中に落ちた気がしました。
サポートしていただきながら、話しながら作っていくことによって、自分の中でぼんやり描いていたものが、しゃべりながらどんどん明確になっていくことを感じて... 自分一人で根詰めてやっているとなかなか行き詰ってしまうと思うんですけれども、サポートしていただきながら、話しながら作っていくことによって、自分の中でぼんやり描いていたものが、しゃべりながらどんどん明確になっていくことを感じて、これは今回だけじゃなくて、また参加して、という形でまた繰り返して、サポートを受けながら作っていくことが大事なんじゃないかということを感じました。
数字の(正しい)作り方、それを達成するためにやらなければいけないことを改めて作れたっていう点が、すごくよかったと思います。 数字の作り方は、今までの経験だったり、勘に頼る部分が大きかったんですね。今回参加させていただいて、数字の(正しい)作り方、それを達成するためにやらなければいけないことを改めて作れたっていう点が、すごくよかったと思います。
数字のところで本当にご指導いただきながらやって頂いたので何とか目標の数字ができたのかなと思っています。 私もまだ代表になって4か月、全然まだ浅く、知識も何もないんですけど、経営理念とビジョン、使命感をしっかり活字に落とし込めてすごい良かったなと思っています。社員も若返りを図っている中で、自分の考えていることを共有していきたいなと思って作成できました。すごいこれから楽しみにしています。ありがとうございます。
事業承継の一環として今回参加させて頂く形になりました。 作っていく中で、創業者、父の創業者の思いを引き継ぐということで、どういう思いで会社を作って今まで商売やってきたのかていうのと、自分自身の会社に対する思い、仕事に対する思いを再確認することができたということは8月、経営計画発表会を機に社長交代するにあたり初心を思い出す良いことだと思います。本当にありがとうございました。
指導員が個別指導します! 一般的に経営計画書を作る場は日本にいくつかありますが、いずれも講師が作り方を伝えるだけなので、経営者は内容に自信がないまま終わってしまいます。しかし、われわれは個別でお手伝いさせて頂きますので参加者みなさんのご満足度が高くなるのです。
「数字」と「方針」の両方を
バランスよく指導できる
会場には、古田土会計が普段使っている資料がたくさん用意されています。
実際の現場でツールを使用することで、体で使い方を覚えることができます。
経営計画書を自社でも実践しているから説得力がある 経営計画書を作る際に大事なことは「作り切る」ことではなく、「使い切る」計画まで盛り込めるか否かです。ほとんどの経営者が作り切っても経営計画書の運用で失敗してしまうのは、使ってない人は運用の指導までできないからです。まあ、当然といえば当然ですね。われわれは運用が日常茶飯事ですから、しっかりサポートさせていただける訳です。
もちろん大丈夫です。これまでも参加された方の半数が未経験者です。経営計画作成指導員のサポートもありますのでご安心ください。
基本的には合宿に集中いただく事をお勧めはしておりますが、ご自身のご判断でお仕事を優先していただいて大丈夫です。
ある程度であれば指導員がサポートしますので大丈夫ですが、できなさ加減によっては終わらない可能性もあることご了承ください。 ちなみに、パソコンが苦手だったために作り切れなかった方はいらっしゃいませんでした。
指定はありません。ラフな恰好でお越しください。お履き物はスリッパ等をご用意されることをお勧めします。
申し訳ございません。宿泊予約はご本人様に行っていただくことになります。なお、ご自宅からいらっしゃる方は、宿泊の必要はございません。
可能です。参加申込の際に、予め人数をご申告ください。
会計事務所の方のご参加はご遠慮いただいております。むしろ、会計事務所の方にはサポートをお願いしておりますので、個別にご連絡をください。
理想と言って良いのか分かりませんが、参加された方は下記のような方が多いです。
・社長歴10年以下で40~50歳代の経営者様
・社内ではなかなか時間がとれない経営者様
※ 経営者様には、後継候補者含を含みます
結論としては、十分参加対象になりえます。
こんなこと言うのもなんですが、はっきり言ってこの活動自体の採算は全くとれてません。
参加されたほとんどの方が「値段安すぎですよ、これ(笑)」と言ってくださいます。
われわれ古田土経営の使命は「日本中の中小企業を元気にする」ことです。
「元気にする」とは未来に対する不安を払拭し、少しでも明るい未来 を描けるサポートをする事です。
だからこそ、経営計画書の作成指導はわれわれの使命なのです。
われわれは、この活動に真剣に取り組んでおります。
ですから1つだけお願いしたいことがあるのです。それは、お申込みいただけるのは大変ありがたいのですが、
本気で会社を良くしようという方にだけご参加いただきたいのです。
決して暇つぶしの温度感でお申込みいただきたくないのです。
そうなりますと、こちらとしても残念でならないのです。
是非われわれの高い志をご理解いただいたうえでお申込みいただけることを切に望みます。
この合宿は、各回先着順とさせていただいております。
さすがにわれわれにも限度がございます。
ですから定員に達し次第締め切らせていただきます。
あらかじめご了承ください。
もし、あなたが観客席から傍観するタイプなので
あれば、今こそ歩み始めてみてください。
あなた自身、また、あなたの周りの方々も
おどろくほど大きな人生の転機になるでしょう。
昭和58年1月11日
飯島 彰仁
東京都江戸川区西葛西5-4-6 アールズコート1~3階
280名 (2020年12月現在)
0円
古田土公認会計士・税理士事務所 / 一般社団法人事業承継ドクター協会 / 株式会社記帳代行ドットコム / 有限会社エムケーアシスト / あきない・しくみ有限会社 / 行政書士法人エムケーコンサルティング
弁護士4名 (弁護士法人を含む) 、司法書士3名 (司法書士法人を含む)、企業価値算定支援1社、事業承継支援2社、資金調達コンサルタント3名