実は、売上や利益だけでは、経営の安全性は測れません。
「なぜお金が減っていくのか?」
「どこで資金が詰まっているのか?」
それは、『キャッシュフロー計算書』を見なければ分からないのです!
しかし!
多くの中小企業の社長は…
しかし!
多くの中小企業の社長は…
キャッシュフロー計算書を
見れば問題がわかる――
そう聞いても、
実際には
「どこをどう見ればいいのか分からない」
キャッシュフロー計算書を
見れば問題がわかる――
そう聞いても、
実際には
「どこをどう見ればいいのか分からない」
聞き慣れない言葉に戸惑い、
利益は出ているのに手元資金が減っていく理由も対策も見えない。
ただ、不安だけが膨らんでいく…。
①古田土式キャッシュフロー計算書なら、
図で“お金の流れ”が一目瞭然!
①古田土式キャッシュフロー計算書なら、
図で“お金の流れ”が一目瞭然!
数字だけの表ではなく、図解で見せるから、
「どこに原因があるのか」
「どこを改善すべきか」が直感的に理解できます。
②過去の失敗事例から学べる!
②過去の失敗事例から学べる!
順調に売上を伸ばしていたラスク販売会社「シベール」
一見、好調に見えた企業が、なぜ倒産に至ったのか?
キャッシュフロー計算書の視点から、
“見逃してはいけないサイン”と
“経営判断の落とし穴”を読み解きます。
キャッシュフロー計算書の視点から、
“見逃してはいけないサイン”と
“経営判断の落とし穴”を読み解きます。
同じ失敗を繰り返さないために―― 過去の実例から、
あなたの会社が学べるポイントが詰まっています。
野中 翔平(のなか しょうへい)
株式会社古田土経営
経営計画作成支援事業 事業責任者
1990年生まれ。2017年に税理士法人古田土会計に入所。
現在、株式会社古田土経営 経営計画作成支援事業の事業責任者。
5期連続で参加社数増加中の経営計画作成25時間合宿の立ち上げから携わり、累計1000社以上のお客様の経営計画を指導。
中小企業の経営計画書作成は年間400社以上指導しており、経営計画を作成したお客様は前年比売上高105%・経常利益130%を実現。
本合宿では経営計画における数値計画や財務体質を指導しながらも、
数値に表れづらい社員教育、採用、内部体制等についても包括的に指導。
現在は「日本中の中小企業を元気にする」という使命感を達成すべく中小企業の経営計画作成を支援する傍ら、
同ノウハウを体系化し社内外における経営計画コンサルタントの養成にも力を入れている。
セミナー名 |
失敗事例から学ぶ!売上に頼った投資判断が招いた落とし穴 |
---|---|
対象者 |
経営者・および後継者 |
受講形式 |
ZOOMによるオンライン形式での配信 ※お顔を映してのご参加となりますので、 |
持ち物 |
筆記用具、サンプル決算書 |
料金 |
無料 |
お申し込み方法 |
本ページにあるお申込みボタンから必要事項を入力してお申し込みとなります。 お申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に受講用URL等をご案内いたします。 |
参加にあたり、顧問契約が前提となりますでしょうか?
古田土会計とご契約のないお客様も本セミナーにご参加いただけます。
また、ご契約をお願いすることもございませんので、ご安心くださいませ。
参加するにあたり業種の指定はありますか?
今回のセミナーにつきましては、特に業種の指定はございません。
参加は何人でもできますか?
何人でもご参加いただけます。
本当に自分でも内容を理解できるのでしょうか?
セミナーはお気軽にご参加いただけるオンラインセミナーです。
サポートできる体制を整えておりますので、ご安心いただければと思います。