社員に愛社精神があり
社長も尊敬されている
社員が自ら考えて動く
会社全体の
モチベーションが高い
ところが現実は…
モチベーションが上がるどころか
不満が出る始末....
もし、この状況に
当てはまるのでしたら
社員は会社に不満があり、指示命令に従わなかったり、モチベーションが低い状態。この状況で、社員満足度を高める施策(福利厚生、評価制度、モチベーション研修、KPIなど)を行っても、成果は上がらない。
1,000社超を指導してきた組織改善のプロが教える
実は、世の大半の中小企業は「カオス期」にも関わらずそこから脱却するための方法を教えてくれるセミナーやコンサルタントはほとんどいません。そこで今回は、これまで1,000社超の中小企業を見てきた組織改善のプロが
“実務に即したカオス期からの脱却法”
をお伝えいたします。ぜひ、会社の基盤をつくり
社員のモチベーションが高い組織を目指しませんか?
第1部では、いままで誰も教えてくれなかった社員のモチベーションが高い組織を作るための
カオス期からの脱却法について事例を交えてお伝えいたします。
休憩 10分
第1部で学んだ内容を踏まえて、 社員のモチベーションアップを実現するために 脱・カオス期プログラムへどのよう取り組んでいくのかを古田土会計の選抜指導員がサポートします。ぜひ、今の課題をお聞かせください。
ティールを目指し指示ゼロの経営を実践しようとトライしてかえって混乱とカオスを引き起こしたことがあり、 その解決のヒント頂きたく参加しました。セミナーの中で、パレート0が大事。トレーニングが先という内容が 最も印象に残りました。カオス~パレート~ティールの視点は斬新。なるほどと思いました。ありがとうございます。
定年社員が多くおり、新たな風土作りのヒントを得られたらと思い本日参加させていただきました。
セミナーの中では「妥協してはいけない」という言葉が特に印象に残りました。特に、人に対して、ステークホルダーに対してのの考え方について、私の想いと違う発言などがあった際に、やんわり否定することはあっても伝わっていないだろうなと反省しました。自社の課題として数字が明確になっていないということを感じていますので、古田土式を組んだ税理士さんともタッグを組んで、とにかく体制整備を急ぎたいと思います。
従業員が幸せな気持ちで働ける会社にするにはどうすればいいのか。会社の思いは、いつも従業員ファーストだが、なかなか伝わらない。全員がベクトルを合わせて進むために必要なことは何か。などの課題を感じていました。
社長は従業員のため、従業員はお客様のためにという言葉が腹落ちしました。また、決まっていたようで決まってない会社のルールを決めて訓練することが大切だということが分かりました。熱いお話が聞けて、また今日からがんばろうという気持ちになりました。ありがとうございました。
株式会社古田土経営 /
経営計画作成支援事業 事業責任者
1990年生まれ。2017年に税理士法人古田土会計に入所。現在、株式会社古田土経営 経営計画作成支援事業の事業責任者。
5期連続で参加社数増加中の経営計画作成25時間合宿の立ち上げから携わり、累計1000社以上のお客様の経営計画を指導。中小企業の経営計画書作成は年間400社以上指導しており、経営計画を作成したお客様は前年比売上高105%・経常利益130%を実現。本合宿では経営計画における数値計画や財務体質を指導しながらも、数値に表れづらい社員教育、採用、内部体制等についても包括的に指導。
現在は「日本中の中小企業を元気にする」という使命感を達成すべく中小企業の経営計画作成を支援する傍ら、同ノウハウを体系化し社内外における経営計画コンサルタントの養成にも力を入れている。
脱・カオス期プログラム120分オンラインセミナー
経営者または後継候補者経営者
・個人事業主の方や、フリーランス、副業の方は対象外です
・年商3,000万円以上
Zoomによるオンライン形式での配信
※お顔を映してのご参加となりますので、カメラ機能かつマイク機能付きのPC、タブレット等でご参加ください。
第1部約80分
社員のモチベーションを高める 脱・カオス期プログラム オンラインセミナー
休憩約10分
第2部約30分
一社一社の事情に合わせた脱・カオス期プログラム導入のための相談会
無料
毎回10名 ※最低開催人数3名です
本ページにあるお申し込みボタンから必要事項を入力してお申し込みとなります。お申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に受講用URL等をご案内いたします。
※ お申込み後キャンセルまたは当日欠席された場合は、いかなる理由があろうとも再受講不可になっております。お申込みの際はご注意ください。
各回定員になり次第終了
日付 | 時間 | 申し込み状況 |
---|---|---|
2023/10/27(金) |
13:00~15:00 |
× 満席 |